Welcome to docker.ru hosting provider linux mirror located at Moscow, Russian Federation.
Server configuration: Linux with OpenZFS, 2 x E5-2670v2, 128 GB ECC memory, 12 x 4 TB raidz2 + 1 TB SSD for L2ARC.
Network: 20 gbps uplink, IPv4 (185.253.23.31), IPv6 (2a04:8580:ffff:fffe::2).
My hostname is mirror.docker.ru
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, MetaMatrix, Fedora, the Infinity Logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
All other trademarks are the property of their respective owners.
Red Hat Enterprise Linux ミラーリリースは個別の拡張とセキュリティとバグ修正エラータの 集大成です。Red Hat Enterprise Linux 5.5 のリリースノートは Red Hat Enterprise Linux 5 オペレーティングシステムとこのマイナーリリース用の付帯アプリケーションへの主な変更点を 文書化しています。このマイナーリリース内の全ての変更についての詳細はテクニカルノート内で ご覧になれます。
Red Hat Enterprise Linux 5.5 リリースの特徴として、Intel Boxboro-EX プラットフォームと、 AMD Magny-Cours プロセッサと、IBM Power 7 プロセッサのハードウェア有効化が含まれています。 仮想化も向上しており、複数の 10 GigE SR-IOV カードのサポートと、システム上で有効になった時の 仮想ゲストメモリー用の hugepage の自動使用が付加されています。相互操作性の改善として、 Microsoft Office 2007 用の OpenOffice フィルタへの更新、Windows 7 用の Samba 互換性、及び Microsoft ベースの PXE サービスを使用した仮想マシン用のブートサポートがあります。
1. インストール
Red Hat Enterprise Linux 5.5 はシステムインストーラ (anaconda) に 数多くのバグ修正と拡張機能を導入しています。
PCIe Host Bus Adapters への Brocade ファイバーチャンネル用の bfa ドライバー (BZ#475707)
ServerEngines BladeEngine 2 Open iSCSI デバイス用の be2iscsi ドライバー (BZ#529442)
注記
インストールに関する詳細情報である インストールガイド は Red Hat Enterprise Linux 5 の インストール法を文書化したものです。
2. 仮想化
Red Hat Enterprise Linux 5.5 は仮想化に対して多数の更新を導入しています。仮想化 コンポーネンツへの全ての変更についての詳細情報は テクニカルノート でご覧になれます。
注記
Cluster Suite を使用した KVM ベースの仮想化ゲストの管理は今回、完全にサポートが あります。
SPICE
Red Hat Enterprise Linux 5.5 は SPICE (Simple Protocol for Independent Computing Environments ) リモートディスプレイプロトコル用の機能を提供するコンポーネンツを含んでいます。 これらのコンポーネンツは Red Hat Enterprise Virtualization 製品と共に使用するためのものであり、 安定した ABI を持っていることの保証はありません。コンポーネンツは Red Hat Enterprise Virtualization 製品 の 機能的要求に対応する為に更新されます。将来のリリースへの移行は、システム単位ベースでの手動操作が必要と なる可能性があります。
PostgreSQL 8.4 (postgresql84) は、今回 Red Hat Enterprise Linux 5 内で 完全にサポートのあるオプションとして含まれています。PostgreSQL 8.4 の新規の特徴として、 並行データベース復元、コラム単位のパーミッション、及び新規の監視ツールが含まれています。